突発性難聴1日目
何かが鳴っている、スマホは鳴っていない、寝返りをうっても布団を被っても変わらず聞こえてくる
鬱陶しさに徐々に意識がハッキリとしてきた
何かがおかしい、耳鳴りだ右耳がずっと鳴っている、耳の穴の上側を軽く押さえられているような違和感もある
すぐにスマホで検索をかける「耳鳴り 違和感 朝」自分に合った症状を探して適当にサイトを閲覧する
”突発性難聴”
あー、突発性難聴、聞き覚えがあるかも、突発性難聴ね、確かTwitterで突発性難聴は発症から何日か以内に治療しないと聴力を失うヤバいやつって見た気がする
やばいじゃん
いやでも、偶然かも?気がついたら耳鳴りもやんでるかもしれないよな
だって今歯が痛いし、その影響がでてるのかもしれない。ひとまず様子を見ようと考えた
いつもなら何かあればすぐにツイッターに書き込むのに今回はその気になれなかった、時間経過で治ったら「要らぬご心配おかけしました」だしなんだか構ってちゃんっぽいなと思ったからだ、ツイッターやってる時点で何言っているんだコイツって話ではあるが
残念ながら3時間経ってもずっと鳴ってる、これはダメだ病院だわ、今日が休みでよかった
数件電話をかけて16:00に診察の予約を入れる
運転しながらなんとなく音楽をかけると女性の高い歌声で耳鳴りが増強され不快だったのでラジオに切り替える
調べた所によると突発性難聴は音を伝える神経になんらかの異常が出て起きる症状だそうで、10日〜2週間放っておくと元には戻らなくなり最悪の場合は聴力を失うそうだ、原因は疲労やストレス、糖尿病やウイルス性などよくわからなかった、聞こえなくなる程度は人それぞれで目眩や吐き気などを併発する事もあるらしい。ツイッターで見たときは1~2日以内に初期治療をしないとと読んだ覚えがあったが何かと混同してしまっていたらしい
耳鼻科なんていつぶりだろうか、小学校5年生くらいに中耳炎で治療を受けたのが最後だったのではないだろうか、ホイップクリームの注ぎ口みたいな器具を耳に突っ込まれるのがヒヤッとして気持ちよかったのをよく覚えている
などと要らないことを考えて、耳が聞こえなくなったらという不安を頭の隅に追いやる、耳鼻科は小児科を兼ねている場合が多い、この病院も例外ではなく待合室で子供が甲高く騒ぐ声が耳鳴りを強くして少しイラついてしまった
診察の結果 耳も鼓膜も綺麗だし右耳の4000Hz帯だけ聞こえ方が極端に悪くなっているので典型的な突発性難聴でしょうという話だった、今日の朝からという事ですぐに来てくれたし多分治るでしょうって軽い口調で言われたので少し救われた気持ちがした、すぐに点滴をうち処方箋をもらう、点滴を打ってくれたお姉さんが面白い人で、処方箋をくれたお姉さんの眼鏡が素晴らしく似合っていた
この時点で病名もわかったので「突発性難聴になった!」というツイートをした、眼鏡のお姉さんが可愛かった話はしていない
話は変わらないようで変わるが、体調が悪い時に具体的な病名を出して医者の先生に話をするのは、プロに失礼だと思うのでやめた方が良いという考えを持っているが
自分の事になるとめちゃくちゃ言いたいですね、言ってないですけど、ましてやツイッターで見たんですなんて口が裂けても言っちゃいけない、言いたいけど
テレビで言っていた医療知識や健康食品の話を鵜呑みにして医者相手に展開するような滑稽な真似を衝動的にしないように気をつけようと思いました。
0コメント