BLOG

記事ははてなブログの方が書きやすかったりするのですよね

主に写真関係の記事は”じゃがログ”で

5日目の目覚めでほぼ耳鳴りが聞こえなくなった。4日目に会社を休んだのは大正解だった気がする

発症の原因は不明でストレスかウイルスかはっきりしていない病気だが、休息はすべてを解決するのではないか

と言っておいて5日目、朝から遊びに出かける、ステロイドのお薬だけはちゃんと時間を忘れないように気をつける

6日目 起きた時も違和感はない、このまま回復しそうだ、1時はどうなるかと思ったが助かった、体は大切にしよう

7日目

病院で検診してもらう「すごく良くなってるね、こんなに早く回復するのも珍しいよ」と褒めてもらえた

あとは徐々に薬を減らして様子を見るだけだそうだ、点滴もこれで最後、寂しく...ならないね

目を覚ます、耳鳴りしないな?と思い耳を押さえてみる、微かにシーーーンと音がする、針の穴を通すくらいの穴だ、だいぶ良い、初日はどうなるかと思っていたが良くなりそうでよかった。

今日は朝から病院に行く、子供が近くで泣き叫んでいてもそこまで響かない、にこやかに保護者応援できる、平日なのに妙に人が多くて呼ばれるまでに時間がかかる。

「高い音や低い音の聞こえ方がチグハグで気持ち悪いんです」「たまにめまいがしてフラつくんです」「特定の音がキーーンって鳴って気分悪いんです」「これって薬の副作用とかでしょうか??」

『うん、そういう病気ですからね、薬は関係ないね』

『耳の中の神経に異常をきたしてるわけだから、そういう事もあるよね』

「アッ、すみません」

知ったような事言ってしまったと後悔する

検査結果は右の高音はほぼ持ち直していて、でも両耳の低音がもうちょっと弱いねという感じで、全く意識していなかった低音だが、もっと聞こえるようになるなら嬉しい

今日もまた点滴を入れてもらう、少し調べたところによると点滴しているのはステロイドなんだけど、急にやめると副作用が出るそうで、徐々に薬の量を減らしていく必要があるようだ、結構強い薬を入れてたんだなぁと実感する

点滴の経験が少ないのですが、300mlで初日は20分くらいかけてゆっくりかけて入れてたのに今日は10分くらいで終わっちゃったんだけど、それくらいは大丈夫なんなのだろうか

そして点滴が終わったのが12時前…

今から仕事行きたくないな、というか今日は自分必須の仕事ないよな、うん、休もう

ということで休みました、突発性難聴の治療には休憩も必要という事なので…

目が覚めると耳鳴りが小さくなっている

出落ちではない、本当に小さくなっている!やった嬉しい

でも完全に消えたわけではない、完治して欲しいなあ

なんて思いながら朝食を食べて薬を飲む…あれ?耳鳴り戻ってない…?

やっぱり職場のあれやこれやの音が大きく聞こえたり小さく聞こえたりでストレス、しかも22時すぎまで残業となり記事を書く時間も取れない

明日はまた病院で診察を受けるので良くなっていることを祈ろう

目が覚めたら何もなかったように聴力が戻っていないか

と甘い希望を抱いて床についたが、そんな都合の良い事はなく起きた瞬間から耳鳴りが続く、でも昨日より音が小さくなってる気がするな、気のせいかな?

営業開始と同時に病院に駆け込んで診察をうける「どうですか?」『わかりませんね』「そうかもなぁ」と曖昧な会話をする、聴力検査をうけると昨日より少し良くなっているけど反対の耳の低音が落ちてるね、なんだろうねこれ?と、そんなのこっちが聞きたい

とりあえず治療のセオリー通り点滴をうける、今日は面白い看護師さんはおやすみらしい

投薬されているのはステロイドだそうだ、アトピーや皮膚炎持ちの私には親しみのあるステロイドだが、血管から入れられるのは初めてだなぁ

と点滴されながらネットで調べると突発性難聴の完治は3割で症状の改善が3割、残りは…という事らしい。えっ思った以上に低いな、治療すればだいたい治る病気かと勘違いしていたぞ3割って地割れやぜったいれいどじゃん、それ当たらないのでは…

そもそも発症率10万人あたり61人程度って、0.061%ってソシャゲのガチャかよ、それでもナンバーズ4の1等当選よりは可能性が高いけど、ってこんな確率が当たっても嬉しくないわ宝くじが当たってくれ、買ってないけど、詐欺は間に合ってる

なんの話だってなんてきたので話を戻そう

点滴を打ってから仕事に向かう、点滴か飲み薬のせいかわからないが聴力が鋭敏になっている気がする

会社は戦場だった、会話が大きく聞こえる、エアコンファンのモーター音、PCのファンの音気になるくらい良く聞こえる、女性社員の会話で右耳がキンキンと鳴る、なんて事だ勘弁してくれ

明らかに聞こえ方が違う、音の周波数によって聞こえ方がチグハグでまるで夢の中のようだ、こんな楽しくない夢があってたまるか、しかし頭が良く回るこれも薬の副作用だろうか

こんな状態と一生付き合うのは御免被る

なんとしてでも治さねばならないと決意を固くする、決意したところで変わらないけども


何かが鳴っている、スマホは鳴っていない、寝返りをうっても布団を被っても変わらず聞こえてくる

鬱陶しさに徐々に意識がハッキリとしてきた

何かがおかしい、耳鳴りだ右耳がずっと鳴っている、耳の穴の上側を軽く押さえられているような違和感もある

すぐにスマホで検索をかける「耳鳴り 違和感 朝」自分に合った症状を探して適当にサイトを閲覧する


”突発性難聴”


あー、突発性難聴、聞き覚えがあるかも、突発性難聴ね、確かTwitterで突発性難聴は発症から何日か以内に治療しないと聴力を失うヤバいやつって見た気がする


やばいじゃん


いやでも、偶然かも?気がついたら耳鳴りもやんでるかもしれないよな

だって今歯が痛いし、その影響がでてるのかもしれない。ひとまず様子を見ようと考えた

いつもなら何かあればすぐにツイッターに書き込むのに今回はその気になれなかった、時間経過で治ったら「要らぬご心配おかけしました」だしなんだか構ってちゃんっぽいなと思ったからだ、ツイッターやってる時点で何言っているんだコイツって話ではあるが


残念ながら3時間経ってもずっと鳴ってる、これはダメだ病院だわ、今日が休みでよかった

数件電話をかけて16:00に診察の予約を入れる

運転しながらなんとなく音楽をかけると女性の高い歌声で耳鳴りが増強され不快だったのでラジオに切り替える

調べた所によると突発性難聴は音を伝える神経になんらかの異常が出て起きる症状だそうで、10日〜2週間放っておくと元には戻らなくなり最悪の場合は聴力を失うそうだ、原因は疲労やストレス、糖尿病やウイルス性などよくわからなかった、聞こえなくなる程度は人それぞれで目眩や吐き気などを併発する事もあるらしい。ツイッターで見たときは1~2日以内に初期治療をしないとと読んだ覚えがあったが何かと混同してしまっていたらしい

耳鼻科なんていつぶりだろうか、小学校5年生くらいに中耳炎で治療を受けたのが最後だったのではないだろうか、ホイップクリームの注ぎ口みたいな器具を耳に突っ込まれるのがヒヤッとして気持ちよかったのをよく覚えている

などと要らないことを考えて、耳が聞こえなくなったらという不安を頭の隅に追いやる、耳鼻科は小児科を兼ねている場合が多い、この病院も例外ではなく待合室で子供が甲高く騒ぐ声が耳鳴りを強くして少しイラついてしまった

診察の結果 耳も鼓膜も綺麗だし右耳の4000Hz帯だけ聞こえ方が極端に悪くなっているので典型的な突発性難聴でしょうという話だった、今日の朝からという事ですぐに来てくれたし多分治るでしょうって軽い口調で言われたので少し救われた気持ちがした、すぐに点滴をうち処方箋をもらう、点滴を打ってくれたお姉さんが面白い人で、処方箋をくれたお姉さんの眼鏡が素晴らしく似合っていた

この時点で病名もわかったので「突発性難聴になった!」というツイートをした、眼鏡のお姉さんが可愛かった話はしていない


話は変わらないようで変わるが、体調が悪い時に具体的な病名を出して医者の先生に話をするのは、プロに失礼だと思うのでやめた方が良いという考えを持っているが

自分の事になるとめちゃくちゃ言いたいですね、言ってないですけど、ましてやツイッターで見たんですなんて口が裂けても言っちゃいけない、言いたいけど

テレビで言っていた医療知識や健康食品の話を鵜呑みにして医者相手に展開するような滑稽な真似を衝動的にしないように気をつけようと思いました。

過去の今日の自分って何を考えてたんだろう?

ふと気になって調べてみました。

過去の6月24日ツイートの中で一番内容のあるツイートを1個選んでいます。

2018年6月24日、満員電車とか東京の働き方とか、そういう話がTLに流れていたのかな?多分

2017年の6月24日、なんか難しい事言ってますね

自分の強みは写真しかないのではないか…とか思ってそこを強化しようと考えてたんですね

2016年の6月24日、げんしけんの18か19巻かな?が発売されて読んだ後ですね

げんしけんは熱い

2015年6月24日、妙に言い方が回りくどい、なんとか面白い事言おうとしてたのが伺えますお恥ずかしい

スプラトゥーンでノヴァブラスターが配信された直後ではしゃいでいたりペンギンハイウェイを読み終わったりしたみたい


2014年6月24日ここもげんしけんの何巻かが発売された直後だったみたいですね

でも言葉遣いや文章の組み立て方が今と違って、誰だお前はと感じてしまう、微妙に背筋がゾクゾクしますね

2013年6月24日 人狼ゲームを初めて知った頃?この頃から既に眼鏡っ娘眼鏡っ娘言ってる、でもこの頃のツイッターが一番イキイキとしていて楽しそうに見えるわ


2012年6月24日のツイート 6月23日がポケモンBWの発売日だったのでポケモン漬けしてたみたいですね

またツイートに叫び声などの文章になっていないのも多くて面白いですね

2011年6月24日のツイート 蛍を撮影しに行ってますね。語り口がオタクっぽくてgood


皆さんも自分の過去のツイートを遡って、面白がったり黒歴史に悶えたりしよう!!

from:(アカウント名) since:20XX-X-XX unitil:20XX-X-XX で検索ゥ!!


2018年2月某日

会社のお昼休み、私はアジトオブスクラップ岡山のHPを眺めていた

ずっと行きたかったけど大阪まで行かないとできなかった

”ある牢獄からの脱出” がついに岡山アジトやってきたのだ!


牢屋に閉じ込められるらしい、ワクワクドキドキだ。

ルーム型なので最大10人、いつも通り今回もソロ凸が決まっているので比較的埋まってる回に混ざりたいなーなんて思いながら埋まり具合を見ていたんだ。

日曜日で残りチケット2枚の回を見つけて、これがいいじゃん!ってチケットを取ったんだ



当日

開始5分前、今回は脱出するぞと気合いを入れてアジトオブスクラップ岡山の階段を登る

そこで会ったのは、まだまだあどけない可愛らしい女子中学生達(推定)だった

心の中で目を覆って天を仰いで叫んだ

「おっさんが混じって、ごめんよぉぉぉおおおおおおおお!!」

いや、悪くない、私が悪いわけではない、こういうシステムだもの、でも申し訳ない、友達だけでやれた方が楽しかっただろう、これ脱出できるかな、若い方が頭が柔軟だし案外いけるか?、いやいやしかし経験値は必要、経験者もいるかもしれないしわからないぞ、という様な事が頭の中を駆け巡った

ふと我に返って思った

女の子達を怖がらせてはいけない。絶対怖いはず、笑顔だ、笑顔で接しなければ

脱出ゲームで一番重要なのは情報共有、コミュニケーションを取る事が大切だ、とにかくっちょっとでも心を開いてもらわなければならない

私「よろしくおねがいしま〜す^^」

返事は軽いお辞儀だった


中学生に話しかける訳にもいかないしなぁ、でも無言で立ってるの怖いかなぁなどと考えながらスタッフのお姉さんを眺めたりして、はじまりを待つ

お姉さん「本日、リアル脱出ゲームはじめての方、手をあげてくださーい」

勢いよくあがる8本の腕 ふたたび心の中で目を覆う私

お姉さん「お兄さん経験者ですか、頼りになりますね!」的な事を言われた気がするがよく覚えていない

お姉さん「脱出するために大切なのは情報共有です!」とお決まりの説明


…これは脱出成功は難しいかもしれないな、でもなるべく頑張ろう、謎を解こう、小さな違和感にも気づいて脱出するんだ!

いや、待て、本当にそれでいいのか? 脱出するのは大切だが、リアル脱出ゲーム始めての女の子8人

成功失敗は置いておいて、彼女達に楽しんでもらう事が最も重要なのではないか!?

それが私にできるせめてもの罪滅ぼしなのではないか??

考えてみろ、リアル脱出ゲームのチケット代は学生前売りでも2000円以上するんだぞ?社会人の私には大した額ではなくても、彼女達にとっては間違いないく大金だ!

私の中学時代のお小遣いは月2000円だった、そうだ間違いなく大金だ!

きっと彼女達も今日を楽しみにしていたに違いない、楽しんでもらう事がすべてだ!

腹は決まった、ワイワイやって楽しかったと思ってもらう、これだ。


しかし、ここでスタッフのお姉さんから悲しいお知らせが聞こえてきた。

今回の公演は ”ある牢獄からの脱出” すでに参加した事のある読者の皆様は、この公演がどういうものかお分かりであろう。

最初にアレされて、しかも公演中基本的にアレなのだ

ネタバレできないから察してくださいお願いします。

どうしよう…

すでに揺らぐ決意、でも頑張って楽しい公演だったと思ってもらうしかないよね

背後で牢屋の鍵が閉まる時、なんとなく気合いが入った



結果をいえば、脱出失敗だったのだけど、結構気づいて、これなんだろう?って持ってきてくれたり、積極的に謎に取り組んでいたし、閃いて答えも出してくれて、すごいすごいって褒めたりして、それなりによい公演だったのではないかと思う。

ただ、真ん中のアレがなかなかアレでアレがアレできなかったので、もう一人くらい経験者が居たらワンチャンあったかもなぁと思った。

あと、リアル脱出のルーム型でよく頭を悩ませるアレが見つからないとか解く材料が揃っていないとかそういうよくあるつまづきは、反省点だったかなぁって思う。


帰り際、楽しそうに感想を話しながら歩いていく彼女達を見て、ちょっとだけ救われた気がした


完全な蛇足だが、この日私は誕生日だった。いいプレゼントだったのかもしれない

2016年の9月に入会し2年3ヶ月、常に運転のお供として連れ添ってきたAudibleを退会しました。

大げさに書きますが、本当に愛着あったんですよAudible、これが無ければ触れることの無かった作品も多いですし、本当に、本当に多くの学びを得られる書籍を聞かせてもらいました。

普段なら絶対に手に取らないようなジャンルの本や、恥ずかしくて書店で買えないような本までたくさんの本を聞かせてもらいました。

ありがとう、Audible!!


オーディオブックはいいものなので、一度体験してみる事をお勧めします。

今なら最初の一冊は無料らしいですよ


下記、退会理由です。

9月からの聴き放題→コイン制へのサービス移行

やっぱりこれが一番大きいですね、好きなタイトルを好きなだけ聞ける、わからない本でも試しに聞いてみたら面白くて最後まで聞いちゃった!なんて事が何度あった事か

コイン制になり、合わなかったら返品していいよと言われてはいるのですが、それでも以前ほど気軽に、という訳にはいかなくなりましたね。

コンテンツをこれからどんどん補充するよ!という予告

が、あったんですよ、聴き放題からコイン制に変わる前にね。

確かに9月初旬の新規タイトルの増えかたは「おお!」と思いました、しかしその後は増え方が増す訳でもなく、以前と同等という感じでした。

以前から会員の人は3ヶ月優遇

なんと、聴き放題の頃から会員の人は9~11月はコインが2個もらえたんです! その間様子を見て、馴染めそうに無ければ退会するつもりでいました。

最新の情報は手に入らない

聞いてみた経済書が6年前の内容で今では古い情報だった、とかですね

本として情報を纏めて出版してからオーディオブックになるまでの期間があるので(書籍の販売と同時にリリースされたものもありましたが)

最新の情報ってのが中々手に入らないんですよね、最新の情報を音声で聴きたいなって欲求は結構ありました

Audible以外の音声コンテンツが増えてきた

これは状況の変化ですね、Voicy・Spoon・Radiotalkと無料で楽しめる音声コンテンツが増えて?有名になって?きました。

中でもVoicyはパーソナリティの質が高く、更新頻度も高く、過去放送もすべて無料で聞けて、こんなサービスがあったのか!

と驚きました、ずっとAudibleばかり聞いていたから知らなかった

意識の高い方が多いので、たまに話に付いていけないとこもありますけどね


こんなところでしょうか、退会理由の選択肢があまりにも少なく色々言いたかったので記事に纏めました。

もし聴きたい本がリリースされたら再入会も全然あるので、たまにホームページは覗いてみようかな


では

と、いう方も多いんじゃないかと思います!

月に5~15冊は聞くAudibleヘビーユーザーだったのですが、8月末で聴き放題が終わってしまい、月に1冊か2冊程度しか聞けない不満な状態になってしまいました。

詳細はこちら

でも今更、無い状態に戻っても何聞いたらいいんだって感じだし重課金者に戻るしかないのか…

とも思ったのですが、目ぼしい本は聴き放題の頃にだいたい聞いてますし、コンテンツ増やしますよ〜と言っている割に増えないし、「コイン製で合わなかったから変えられますよ」とは言われているもののそのあたりの手続きも面倒で、気軽にこれ聞こうとも行けず悶々としておりました。

そこで見つけたのがVoicyです。

いやいや君、知らなかったの?と言われるかもしれませんが、知りませんでした。

頻繁に更新される数あるコンテンツから好きなチャンネルが聴き放題!こりゃいいぜ!と飛びついてここ2週間ほど移動中などずっと聞いてます。

インフルエンサー?って言うんですかね?影響力の大きい方が多くチャンネルを持たれていて聞いていて勉強になります。

いい点は

・旬の情報が聞ける

・本よりラジオに近く聴きやすい

・無料

・チャンネルがたくさんある

悪い点は(Audible比較で)

・電波が無いと聞けない

・この情報を詳しく知りたい、といった事には不向き

・物語の朗読 とかはない


というところでしょうか、特に旬の情報が取り扱われてるのがありがたい

昨日Audibleで買った経済系の情報、調べずに買うのが悪いんだけど内容が2015年のもので欲しいものではなかった… こういう事がないですね

暇つぶしや情報収集はVoicyで、聴きたい本がオーディオブック化したらAudibleで聞くという形でいければいいなと思います。

今よく聞いているチャンネルは下記

今夜もよく眠れるギークな話 ガジェットやアプリやサービスやデザインの話など、声も聴きやすく聞いていて楽しい


仮想銀座高級クラブ「かほこ」 お悩み相談とか聞いていて、ほー、へーと勉強になります


第215話 白熱教室をどうやって売ってるか教えて下さい(2018年11月30日放送)/ Voicy - 今日を彩るボイスメディア

【毎日15分〜20分、通勤のお供にどうぞ】 このラジオは、どうやったら経済的に自立したニートになれるか?について論じている。 資本主義の世界をある種のゲームと見立てた場合、その攻略には天才的な頭脳とか超人的な努力は必須の物ではなく、適切な注力とコツの習得が為されれば『勤め人を卒業する』ぐらいの財産を作る事は、無理ではない。 僕は幼少の頃に「将来はお金持ちになってニートになってゲームして暮らしたい」と言う志を立てた。 この情けない目標を人呼んで『青雲の志』と言う。 僕はニートになるために、青春の熱い血を滾らせて、日夜資本主義ゲームの攻略法を研究したのであった。 学は、成れり。 僕は資本主義ゲームの攻略法、すなわち『聖杯』を手に入れたのである。 もはや勤め人卒業は時間の問題である。 聖杯の導くまま資本主義ゲームを続けること数年に及び、勤め人の給料の2〜3倍ほどの副業収入を得る事が出来、僕は晴れてニートになった。 自分の時間を自分のためだけに使うこと。 それが自分の人生を生きると言う事だ。 問題は、親、学校の先生、友達、先輩、会社の上司、これらの人々は、貧乏になるプロだと言う事だ。 僕がラジオで喋る内容が、逐一気に入らないはずである。 勤め人の根性が、魂にまで腐れついているから、生き方や考え方を変えられないからである。 ま、ゆっくり考えたら良い。 サウザー

Voicy - 今日を彩るボイスメディア

サウザーラジオ 〜富者の聖杯〜 資本主義のルールを制したサウザー様のラジオ、ちょっと辛口のところもありますが、ちょこちょこ笑いながら聞かせてもらっています。


オススメやランキングから適当に聴いてみるのも楽しいですよ

またいいなってチャンネル見つけたら、記事書こう

尾道行くし、またUtulens持ち出して尾道の街並み撮っちゃうかー

と思ったものの、帰る直前までカバンに入っている事を忘れるという...


なのでまぁ適当に撮ったこいつを見てくれ、そんなに悪くはないはずだ


夕方ってね、猫たちの動きが活発になって来るんだよね。

日中には会えなかった猫たちがワラワラ出てきて「あああ!!お前ら普通のレンズつけてる時に出てきて!!」と心の中で叫びました

Utulensを何度か使って見ての感想だけど

f16で32mmってさ、ピントも気にせず適当にパシャパシャ撮れてさ、めっちゃ楽、そんでもって楽しい

癖になっちゃう


また暇な時に撮り歩こう


Audibleを合計500時間聴いて真打の称号を得たので適当に書いていこう!

AudibleはAmazonが提供している月々1500円でオーディオブックを聴き放題のサービスです。

Amazonプライムが年3900円であれこれ特典があるのでそこと比べると高いと感じちゃいますが、オーディオブックは1冊1500円以上するものも多いので、そこから比べると安いと思うな

聞ける種類が少ないとよく言われますが2017年12月18日現在で9500冊、どう見ても水増しみたいなものもあるので一概には言えませんがそれなりにあると思います。

読みたい本がオーディオブック化されるかどうかは微妙な線ですが。

しかし、オーディオブックは人を選びますね、それは実感しています。

自分は主に

・運転、移動中

・筋トレ、お風呂

・写真の整理、工作中

などの手と目は使ってるけど耳と頭は空いている状態で聴いてます、車を運転している時間が長いので向いているなぁと思います。

無料期間が1ヶ月(プライム会員は3ヶ月)あるので興味がある人は試して見るといいと思う。

多分どんなに説明を聞くよりも試すのが1番早い

おすすめ本とかも今後適当に書いていこう